今回からは我が家のエネルギー事情について数回に分けてお伝えします。
2回で終わるかも・・・(笑)
第1回は我が家の水事情ついて。
現状
我が家の水は菜園のために設置している雨水タンク以外は普通に水道水で使っています。
2019年12月に設置した雨水タンクです。
最大貯水量は110Lです。
断水時にはトイレの水に利用しようと考えていますが、通常は野菜やお花の水やりに使っています。
雨水タンクを設置してからは、野菜の水やりはこの雨水タンクの水とお風呂の残り湯だけ。水道水は使わずにすんでいます。
夏場に野菜の水やりに水道水を使ってしまうと恐らく通常の倍近くの水道代になってしまうと思いうので、たった110リットルの雨水タンクですが設置したメリットは大きい気がしています。
ただ、昨夏は猛暑と干ばつで雨水タンクの水も最後には枯渇してしまったのでもう1台設置予定です。
さすがに2台あればまた昨年のような猛暑がきても野菜たちにたっぷり水やりできるかなと考えています。
本当は井戸を掘りたかった
本当は家を建てる時に井戸を掘って家庭用水に使いたかった~~~。
ですが、敷地を住宅地内に決めたことで井戸掘りは断念してしまいた。(ಥ_ಥ)
井戸掘りたかったなあ~。
水道代を気にせず水を使えたのに・・・。
こんごは
雨水タンク2台でしばらくやっていこうと思っています。
いつになるかは分かりませんが、雨水をトイレの水に使えるように引き込みたいなあ、なんて何となく思ってはいますが・・・。
いつになることやら・・・。
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回は我が家の電力事情について紹介します!
cosmos-children2021.hatenablog.com
cosmos-children2021.hatenablog.com